一粒万倍日とは?
photo by shutterstock
初めてこの言葉を知った方も少なくないと思います。ひとつぶまんばいび?ひとつぶまんばいにち?なんて読むのか分からないですよね。これは、「いちりゅうまんばいび」もしくは「いちりゅうまんばいにち」と読むのが正解です。
有名な吉日として大安という日があります。一粒万倍日は、その大安にも並ぶ大変に縁起のよい吉日なんです。
一粒万倍(いちりゅうまんばい)とは、たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、写真のような素晴らしい稲穂になることを表しています。
"手元にあるわずかな物で始めた事が何倍にも膨らむ"とされ、新しい物事をスタートするにはもってこいの日。
この吉日は月に4~7回あるので、「大安」や「寅の日」「天赦日(てんしゃにち)」など他の吉日と組み合う事も多いのが特徴です。
そのような日には、一粒万倍日の効果が倍増するとも言われています。逆に、仏滅などの凶日と重なったら半減してしまうようです。
一粒万倍日に行うと良いとされている事
新しい事をスタートするのに最適
- 開業
- 仕事始め
- 種まき
- お金の支出に関する事(出資など)
- 結婚
- 祝い事
- 銀行口座の開設
- 宝くじの購入 など
一粒万倍日に行うと良くない事
苦労の種が万倍にも膨らんでしまう
- 借金など人から物を借りること
2020年(令和2年)の一粒万倍日 一覧
1月 | 10(金) | 13(月) | 22(水)※ |
---|---|---|---|
25(土) | |||
2月 | 3(月) | 4(火)※ | 9(日) |
16(日)※ | 21(金) | 28(金) | |
3月 | 4(水)※ | 7(土) | 12(木)※ |
19(木) | 24(火)※ | 31(火) | |
4月 | 6(月) | 15(水) | 18(土) |
27(月) | 30(木)※ | ||
5月 | 12(火)※ | 13(水) | 24(日)※ |
25(月) | |||
6月 | 7(日) | 8(月) | 19(金) |
20(土)※ | |||
7月 | 1(水) | 2(木) | 14(火) |
17(金) | 26(日)※ | 29(水) | |
8月 | 8(土) | 13(木)※ | 20(木) |
25(火) | |||
9月 | 1(火) | 6(日) | 9(水) |
14(月) | 21(月) | 26(土)※ | |
10月 | 3(土) | 9(金) | 18(日) |
21(水) | 30(金) | ||
11月 | 2(月) | 14(土) | 15(日) |
26(木) | 27(金) | ||
12月 | 10(木)※ | 11(金) | 22(火) |
23(水) |
(※)一粒万倍日 + その他の吉日/2020年
1月22日(水) | + 天赦日 |
---|---|
2月4日(火) | + 大安 |
2月16日(日) | + 大安 |
3月4日(水) | + 大安 |
3月12日(木) | + 寅の日 |
3月24日(火) | + 寅の日 |
4月30日(木) | + 大安 |
5月12日(火) | + 大安 |
5月24日(日) | + 大安 |
6月20日(土) | + 天赦日 |
7月26日(日) | + 大安 |
8月13日(木) | + 大安 |
9月26日(土) | + 大安 |
12月10日(木) | + 大安 |
2021年(令和3年)の一粒万倍日 一覧
1月 | 3(日) | 4(月) | 7(木) |
---|---|---|---|
16(土)※ | 19(火) | 28(木) | |
31(日) | |||
2月 | 3(水) | 10(水) | 15(月) |
22(月)※ | 27(土) | ||
3月 | 7(日)※ | 14(日) | 19(金)※ |
26(金) | 31(水)※ | ||
4月 | 10(土) | 13(火) | 22(木) |
25(日) | |||
5月 | 4(火) | 7(金) | 8(土)※ |
19(水)※ | 20(木) | 31(月)※ | |
6月 | 1(火) | 14(月) | 15(火) |
26(土) | 27(日) | ||
7月 | 9(金) | 12(月) | 21(水)※ |
24(土) | |||
8月 | 2(月)※ | 5(木) | 8(日) |
15(日) | 20(金) | 27(金) | |
9月 | 1(水) | 9(木) | 16(木)※ |
21(火) | 28(火)※ | ||
10月 | 3(日) | 13(水) | 16(土) |
25(月) | 28(木) | ||
11月 | 6(土)※ | 9(火) | 10(水) |
21(日) | 22(月) | ||
12月 | 3(金) | 4(土) | 17(金) |
18(土) | 29(水) | 30(木) |
(※)一粒万倍日 + その他の吉日/2021年
1月16日(土) | + 天赦日 |
---|---|
2月22日(月) | + 大安 |
3月7日(日) | + 寅の日 |
3月19日(金) | + 寅の日 |
3月31日(水) | + 寅の日 + 天赦日 |
5月8日(土) | + 大安 |
5月19日(水) | + 大安 |
5月31日(月) | + 大安 |
6月15日(火) | + 天赦日 |
7月21日(水) | + 大安 |
8月2日(月) | + 大安 |
9月16日(木) | + 大安 |
9月28日(火) | + 大安 |
11月6日(土) | + 大安 |
12月4日(土) | + 大安 |
開運日が一目でわかる【開運カレンダー】
2021年のラッキーカラーと干支
Dr.コパが推奨する2021年のラッキーカラーは、
- 黄色
- ベージュ
- ラベンダー
- ブルー(サブラッキーカラー)
- ゴールド(21世紀を通してのラッキーカラー)
の5色。(2020年は「グリーン」「茶色」「ゴールド」「ブルー(サブラッキーカラー)」でした。)
中でも「ゴールド」は、21世紀を代表する開運色のようです。風水では太陽の象徴する色として、金運・勝負運などを高め、才能を発揮するパワーを秘める色とされていますね。
ただ、とてもパワーが強い色なので、身に付け過ぎには注意が必要!財布やアクセサリー、時計などの1点ものがベストです。
干支
2021年は「丑(うし)」年。
粘り強さや誠実さの象徴とされる牛。十二支の中では最もゆっくりでマイペースですが、一歩ずつ確実に歩み、進むことのできる動物です。
十干(じっかん)との組み合わせでは「辛丑(かのと・うし)」。「辛(かのと)」は植物が枯れて新しい世代が生まれようとする状態、「丑(うし)」は芽が種子の中に生じてまだ伸びることができない状態を表しています。
また、「辛丑(かのと・うし)」は相生(そうせい)といって、お互いを強め合う良い関係です。生命エネルギーに満ちた新しい芽が出かかっている状態、と捉えることもできます。
2020年は本当に大変な年でした。まだ収束は見えませんが、2021年はコロナ禍を乗り越えるための第一歩を歩むにふさわしい年ともいえるのではないでしょうか。ゆっくりでも希望を持って、前に進める年です。
新しいことにチャレンジ、コツコツと準備をするにも適した年です。2021年度の縁起のいい日は「一粒万倍日 一覧」や「開運カレンダー」をご参照くださいませ。